お盆のお棚経(たなぎょう)
今日から東京ではお盆です。私は今日からお盆のお棚経(たなぎょう)に歩いて回っています。毎年、お檀家さんのご家族の元気なお顔を拝見でき、大変うれしく思います。
田舎と違い、都心ではお檀家さんがお寺の周りに密集しておらず、なかなかお棚経も回りきれなくなってきました。
新盆の方だけお棚経に回るお寺や、お盆の期間に関係なくお棚経に回るお寺も中にはあります。
清岸寺では新盆の方は合同で新盆法要を営み、お棚経には昔から回っているお寺の近所のお檀家さんしか回ることができません。
お棚経は件数が多いので、地域ごとに回るコースが決まっていてなかなか増やすこともできません。
中には、新盆の後にお棚経を希望されるお檀家さんもおられますが、ご希望に添えず申し訳なく思っています。
都心のお寺によってはお棚経を廃止した所もあります。だんだんとお棚経の形態を再考しなければならない時期にきているのかもしれませんね。
田舎と違い、都心ではお檀家さんがお寺の周りに密集しておらず、なかなかお棚経も回りきれなくなってきました。
新盆の方だけお棚経に回るお寺や、お盆の期間に関係なくお棚経に回るお寺も中にはあります。
清岸寺では新盆の方は合同で新盆法要を営み、お棚経には昔から回っているお寺の近所のお檀家さんしか回ることができません。
お棚経は件数が多いので、地域ごとに回るコースが決まっていてなかなか増やすこともできません。
中には、新盆の後にお棚経を希望されるお檀家さんもおられますが、ご希望に添えず申し訳なく思っています。
都心のお寺によってはお棚経を廃止した所もあります。だんだんとお棚経の形態を再考しなければならない時期にきているのかもしれませんね。
スポンサーサイト