fc2ブログ

鬼灯(ほおずき)の冷徹(れいてつ)

漫画雑誌の『モーニング』(講談社)で連載されている「鬼灯(ほおずき)の冷徹(れいてつ)」という漫画が今年の1月からTBSでTVアニメ化(毎週金曜、25:55~)されています。

「鬼灯の冷徹」は地獄が舞台の物語で、鬼灯(ほおずき)という名前の閻魔大王の第一補佐官が主人公という設定です。間の抜けた閻魔さまに対して冷徹な主人公の鬼灯を中心に色々な話が描かれます。奪衣婆などの仏教で説かれる地獄の人物の他に、桃太郎などのおとぎ話の主人公やEU地獄からデビルなども登場します。舞台は仏教の地獄をモチーフにしていますが、物語は現代的なギャグストーリーです。

ちなみにホオズキ(鬼灯)はお盆に提灯に見立てて精霊棚(盆棚)に飾る植物です。また、冷徹とは冷静に物事を見通すという意味ですが、この物語の主人公は冷徹というより冷酷なイメージを受けます。

漫画の冒頭には「※このマンガはフィクションですが、地獄はあるかもしれません。現世での行いには十分ご注意下さい。」と注意書きがあります。この漫画やアニメに描かれるようには地獄は楽しくありませんから、皆さんは現世での行いは気を付けて下さいね。
スポンサーサイト



NHK 趣味Do楽「落語でブッダ」

ご紹介が遅くなってしまいましたが、昨年の夏に前篇・後編で放送されたNHKの「落語でブッダ」が昨年12月~年明けの今月末までEテレの趣味Do楽でシリーズ化して放送されています。

東西の落語家さんの仏教に関わる内容の落語と、その後に釈撤宗さん(浄土真宗本願寺派僧侶)の落語家さんとの対談による解説によって構成されています。

NHKテレビテキスト「趣味Do楽 落語でブッダ 落語がわかる 仏教が楽しくなる」も書店で発売されていますので、放送を見逃された方もテキストをもとに落語や仏教に親しんでいただければと思います。




ラジオ NHK宗教の時間 「法然の『問答集』をよむ」

今年(2013年)の4月から、ラジオのNHK第2放送の「宗教の時間」で「法然の『問答集』をよむ」という番組が放送されているのを御存知でしょうか?

講師は大正大学名誉教授で淑徳短期大学学長の石上善應先生で、法然上人の消息や法語・伝記にある問答や対話をもとにして、浄土宗の開祖・法然上人の教えを解説しています。

番組のタイトルは「法然の『問答集』をよむ」ですが、『問答集』という名前の法然上人の書物があるわけではないので誤解のないように。

私は4月の第1回の放送は聞き逃したのですが、今日の第2回は聞くことができました。

ラジオで聞くだけでは、一般の方には人名や仏教用語など分かりづらいかもしれません。

4月~9月の番組のテキスト・ガイドブック『法然の『問答集』をよむ(上)』が書店等で販売されてますので、よろしければ購入して参考にしながらお聞きになってみて下さい。

放送日は第2日曜日の午前8:30~9:00で、再放送は第3日曜日の午後6:30~7:00です。

今はインターネットでもNHKラジオ(NHKネットラジオ らじる★らじる)を聞くことができます。

NHK「100分 de 名著」『般若心経』

今月はNHKのEテレ(教育)で放送されている「100分 de 名著」において『般若心経』が取り上げられます。
前回は『星の王子さま』でしたが、今回も楽しみにしています。
講師は、ブッダ『真理のことば』が取り上げられた時と同じ、花園大学の佐々木閑(しずか)先生です。
第1回の放送時間は以下の通りです。
【放送時間】 2013年1月9日(水)午後11:00~11:25/Eテレ(教育)
【再放送】  2013年1月16日(水)午前5:30~5:55/Eテレ(教育)
       2013年1月16日(水)午後0:25~0:50/Eテレ(教育)
       ※放送時間は変更される場合があります
年のはじめに、ぜひ『般若心経』の教えに触れてみてください。

NHK「落語でブッダ」

先日、NHKのEテレで「落語でブッダ」という番組が、前篇・後編で放映されました。

落語と仏教のコラボレーションということで、落語を題材にして教の『維摩経』の思想を読み解こうとする試みをしていました。

出演者は落語界からは笑福亭たまさん、仏教界からは宗教家で浄土真宗のお坊さんでもある釈徹宗さんです。

前篇では「人間はみな「自分」にとらわれている」をテーマに古典落語「寝床」を採り上げて「人はみな“自分”にとらわれていて、苦しみを生みだしている」ことを解説し、後編では「ブッダの教え「空」って何?」をテーマに古典落語「書割盗人(江戸落語では『だくだく』)」を採り上げて「空」について解説し、「欲望にとらわれて、苦しみ悩む私たち」へ向けて、とらわれから抜け出す実践法として「止観(しかん)」について説明しています。

9月3日の5:30~5:55に前篇、9月6日の0:25~0:50に後編がEテレで再放送されます。見逃した方は、ぜひご覧ください。
sidetitleプロフィールsidetitle

清岸寺

Author:清岸寺
清岸寺・住職の弘之(お坊さん読みでコウシ)です。
学歴:大正大学人間学部仏教学科卒業、大正大学大学院修士課程修了。
趣味:読書、映画鑑賞、合気道(合気道歴20年)。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR